栽培(畑)1年草食用/製油(種子)
Arachis hypogaea L. | ![]() |
||
マメ科Fabaceaeナンキンマメ属 | |||
![]() |
別名 | ラッカセイ(落花生)/ピーナッツ | |
分布 | 南アメリカ原産 | ||
花期 | 6〜8月 | ||
環境省RDB (00/07) |
記載なし | ||
千葉県ランク(04/09) | 記載なし | ||
埼玉県RDB | 記載なし | ||
詳細分類 | マメ亜科 | ||
異説など | ウィキペディアなどラッカセイを標準和名としている場合もあるが、本稿はYlistにしたがった | ||
掲載図鑑 | |||
リニューアル前はラッカセイを和名としていたが、今回はナンキンマメを採用した。Ylistにしたがったものだが、千葉県民としてはラッカセイにしたいところ。 2009/08/04 千葉県 |
18世紀に中国から渡来したということで南京豆と呼ばれるが、実際には遠く南米原産といわれる。言われる、というのは原種が不明なためでかなり古くから栽培されていたらしい。
ちなみに落花生という名は花は地上に咲くが実は地下で熟する点を花が落ちて生まれたと見立てたそうだ。
千葉県を代表する農産物で、特に中央部で多く栽培されている。こちらではほとんど見ることがなく、主に自家用に栽培しているらしい。とにかく奇妙な生態なので、一度じっくり栽培/観察してみたい。
![]() |
![]() |
![]() |
||||
TOP | 全体 | 果実期 |