山野落葉低木食用(実)

Last update 

ナツグミ夏茱萸

Elaeagnus multiflora Thunb. oNLINE植物アルバム ナツグミのページへ
グミ科グミ属
別名 カントウナツグミ
(関東夏茱萸)
マルバナツグミ
ホソバナツグミ
分布 北海道(南部)/本州(福島〜静岡の太平洋側)
花期 4〜5月
環境省RDB 記載なし
千葉県評価 保護留意(E)
異説など 葉の細い本種をホソバナツグミvar. multiflora f. multifloraとし、低地に生える葉が太いタイプをマルバナツグミf. orbiculata (Makino) Arakiとする学説もある。中間的な形態のものもあることから本項は同一種として掲載する。
掲載図鑑
千葉県植物誌 374/381/1005
日本の野生植物
木本
樹に咲く花
離弁花2
562/563/583
Var. oribiculataで記載
   
   
 
グミの仲間の中では比較的大きくなるタイプで4mに達することもある。観測所のものはニッコウナツグミを疑っていたのだが、詳細な検討の結果ナツグミと言うことになった。
2003/05/04 茨城県

昔、我が家にもビックリグミがあったが、甘さと共に感じた渋みがいやですぐに嫌いになった記憶がある。今食べたら一体どんな感慨がわくのか、ちょっと興味のあるところ。
冒頭のタイトルラインが青なので、ちょっと驚かれる向きもあるかもしれない(そういえばまだタイトルラインの色の説明をしてないな(笑))。見た感じはどう見ても花弁がくっつき合弁花に見えるが、実はこの花弁に見えるのはすべて萼。グミ科の植物に花弁はないのだ。この仲間は萼にも葉、茎にも鱗状毛または星状毛が密生するので、一度見ればまずほかの植物と見間違えることはない。

ナツグミ top ナツグミ 自生状況 ナツグミ 葉の様子 ナツグミ 葉裏の様子 ナツグミ 若い実
TOP 自生状況 葉の様子 葉裏の様子 若い実

前のページに戻る