林下(石灰岩地帯)落葉多年(球根?)草
別名 | ||
分布 | 本州(関東/中部地方) | |
花期 | 2〜3月 | |
環境省RDB | 絶滅危惧II類(VU) | |
千葉県評価 | 採集記録なし | |
詳細分類 | クリスマスローズ亜科 (日本の野生植物) |
|
異説など | 特になし | |
掲載図鑑 | ||
日本の野生植物 草本2 |
61 | |
日本の野草 | 499 | |
山に咲く花 | 321 | |
5枚の花びらがあるように見えるが、実はこれは萼片。花びらはどこへ行ったかというと、中央の頭が黄色くて丸い蜜腺が花びらが変化したもの。イチリンソウ属などがこの性質を持つ。 2004/03/05 埼玉県 |
節分の頃に咲き始めることからこの名前があるが、関東の場合はたいてい3月になってからで、どちらかというと旧暦の節分にあわせて咲いている。
早春に咲く花でもっともお気に入りの花。いつも撮影に向かうのは埼玉県の自生地だが、2回の訪問いずれもほぼ満開の時に尋ねることができた。雑木林の枯れ葉が敷き詰められた中を、真っ白な花をいっぱいに広げる様はたくましさすら感じる。
生活サイクルが早く、まだ寒いうちに芽を出し、雑木林の木々が葉を広げ暗くなる直前にはもう実をつけ、翌年の準備のために地上部は枯れてしまう。カタクリなどと共にスプリング・エフェメラル(春の妖精)と呼ばれる植物の一つ。
TOP | 自生状況 | 全体 | 変わり咲き |